こんにちは〜( ´∀`)ノ
最近、論ユコびんの方は全く更新してません、すみません。( ^人^;)
今年の春にGoogleポリシーが変わってから、どうもね…。
BloggerのURLも変わっちゃったし。
その頃から論ユコびんをBloggerじゃないところにお引っ越しをしようと考えてまして…
「どうせやるならサーバーを借りてWordPressだな」と結論が出たのが5月頃。
ですが、なかなかWordPressのおベンキョには手をつけられず…。
今週からちょっとずつWordPressのおベンキョを始めましたので、ブログの引っ越しも夢じゃなくなってきました。(^◇^)
でもお引っ越しをするまでには、「何処のレンタルサーバー借りようか?」等、調べないといけない事がたくさんあります。
(まだまだ先かな…実際お引っ越しするのは…。)
調べてみるとレンタルサーバーもたくさんあるんですね。(゚ー゚ ))(( ゚ー゚)
価格もいろいろ。
個人で使うなら300〜1500円/月くらいでしょうか。(もちろん無料のところもありますが)
いずれは「もっと知りたいリンゴあれこれ」の方もお引っ越しする計画なので、安定してるところがいいですよね。そしておサイフに優しいところ…。
あ、それから独自ドメインを取らないといけませんよ。
何にしよう…?
ちゃきちゃきと決められないのでやっぱり時間がかかりそうです(笑)
* * *
今から思えば、リンあれこそ最初からレンタルサーバー × 独自ドメインで始めてたらよかったんでしょうけど…^^;)
なにせブログなんてやったことなかったですしね。そもそもネット自体、不慣れで、自分が何かを発信することなんて初めてでしたから。「SNS、ナニソレ?」真面目にそうでした。
(最初からレンタルサーバー借りてやっている人もいますよね。スゴイと思います。おそらく、そういう人の多くがネット慣れしてるんだと思います。もしくはコンピュータ慣れ。)
ネットの世界は未だに慣れないところがあります、というか未開拓?w
ノイズもたくさんあるので、選別することが必要ですよね。それが難しいんだけども。
と、話がどんどんずれてますね〜(^∀^;)
まぁ、自分でやってみて初めて分かることも多いってことで!
レンタルサーバーっていろいろあるのねん…(゚ー゚ ))(( ゚ー゚)
8月,112012おんがくがすき
4月,282012実は、私は小さい頃から音楽が好きだ。
音楽のことは全然詳しくないけれど、
実はとっても好きなのだ。
(と、素直に書きたい気持ちになったので。)
音楽好きとか書いちゃうと、知識なり技術なり何かに特化してないといけない気がしちゃってたのかも。
好きなだけでもいいじゃんね(笑)
好きだなぁって思う音楽がある。
なんか胸がぎゅーってなるやつ。
切なくてもワクワクでもドキドキでも懐かしくても、
それは共通して胸がぎゅーっとつかまれるカンジ。
きっと、音の並びのパターンがあるんだろうけど、
自分には判定できるだけの能力も知識がないから分からない。残念。w
ジャンルは何でも良いんだけど。
好きだなって思える音楽と
これから先
たくさん出会いたいなぁ。
ヘッドフォン
4月,262012ヘッドフォン、イヤフォン、
なんでも良いけど、欲しい。
今とても。
最近、音楽をあまり聞いてないのは良くないんじゃないかと思った。
ヘッドフォンを使わないようにしてたら
音楽を聞く機会がすごく少なくなった。
いつもスピーカーを鳴らして音楽が聴けるような贅沢な環境じゃない。
少なくとも今はそう。
そうなるとヘッドフォンやイヤフォンのお世話になるしかない。
今持っているのはモニタリングのヘッドフォンとノイズキャンセリング機能付きのイヤフォンだけ。
音楽を聴くってのじゃない。
何か良いものが欲しい。
ヘッドフォンを物色する。
そうすると、いつも思い出すのが昔使っていたヘッドフォン。
中学生の時、少ないお小遣いで買ったヘッドフォン。
7,000円くらいだったと思う。
いくつか聞き比べて、秋葉原で買った。
数年前、
そのヘッドフォンを捨ててしまった。
部屋の整理をしていて、
そのヘッドフォンがすごく古くさくてダサいもののように思えた。
罪悪感にかられつつ、思い切って捨てた。
数年前、なんのタイミングだったかは覚えて無いが、その時の感覚は覚えてる。
なぜそう思ったのだろう。
とても後悔している。
ヘッドフォンを見ているとそのことを思い出す。
基本パストラーレ
3月,122012私って基本的に根っこは
パストラーレ的なんだと思う(笑)
でも昨日からそんな私の田園を脅かす嵐が来たずら!
(n;‘Д‘))n <皆、にげろぉ〜〜
3分半くらい 〜
なカンジ
嵐を早く去れ〜〜〜
(ってか、これこのように去るのをじっと待つしかないw)
ファンタジアはすごいよね♪
魔法使いの弟子も大好き♡
よくメロディを口ずさみながらほうきのの真似して歩いてます(・∀・)
* * *
花粉症と風邪のハイブリッド攻撃がすごくて、ちょっとしんどい。どうしたもんだか。ぱたり。
風邪っぴき
2月,262012風邪っぴきって聞くと、岡っ引きしか連想できないユコびんです。
(・∀・)
どうやら風邪をひいてしまったようです。
花粉??
いや、今朝は雨も降っていたし、すこし前から花粉症の薬を飲み始めたばかりでなので、やっぱり風邪のような。
いつも冬は(というか春や秋や夏でも)すぐ風邪を引いてしまう私なんですが、今年はまだ風邪らしい風邪にかかってなかったので、体質が変わったのかとちょっと喜んでたんですけどね…。(^◇^;)
風邪と言ってもいろいろで、インフルエンザなんかとは違う軽少なものだと「そのうち治るだろう」とちょっと無理して日常生活をしちゃうもんですよね。
一度、それで大変な思いをしたことがあります。
薬は飲んでたんですけど、安静にうちで転がっていなかったせいか、咳が一ヶ月以上止まらず、口の中やまぶたの裏まで腫れるという…。
あれは辛かった。
見た目は全然ひ弱じゃないのにね、
体が弱くていやになっちゃいます。(笑)
2月も終わりの方ですが、まだまだ寒い日も続きますしね。
皆さんも体調崩さないように。
気を付けて下さいね〜。
(説得力なし!)
アイデンティティとバッハとサカナクション
2月,242012いやぁ、サカナクションってセンスいいですよね。
おしゃれな人が皆好きそうだけど、そゆことじゃなくて、
やりたい事が明確で気持ちが良いというか。
それに一般ウケする絶妙さが偉いというか。
サカナクションのアイデンティティ
うーん、カッコイイw
アイデンティティ
identity
自己同一性
"自分は何者か?"ってヤツですね。
多くの人が若いとき(〜ずっとの人もいる)考えるという。
アイデンティティって大事ですよ〜。いや、ホント。
世の中には生きるのに理由がいる人と
いらない人がいる。
それによってよって全然違う意味なのかもだけど(笑)
「アイデンティティってタイトルの歌は聴かないといけない」って気になるから不思議( ´ ▽ ` )
椎名林檎にもアイデンティティって曲があって、それも好き。
そだ、バッハも貼っておこう。
サカナクション/『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』
バッハはスゴイですよね〜。
でも当時(晩年)は全然だったんですよね〜。時代遅れでダサいって。(テレビのウケウリですw)
今は高名で(高名とかいうレベルじゃないか…w)、音楽の父なんて言われてますけど、それも残してくれた人(息子)がいたからですね。息子偉いな〜。
サカナクションもバッハも、
懐かしい感じがする音の並びが好きですね。
(私基準ですけどw)
以上、(実は、)youtubeを貼るテストエントリでした(・∀・)
ちゃんと見れるのかな…ドキドキ
ねこのひ(2月22日)
2月,2220122月22日は猫の日だそうです(ΦωΦ)キラン
ねこは良いですよね。
どうしてこんなにかわいいんでしょうね。
かわいいだけじゃないところが、かわいいんでしょうね。
(かわいいという言葉の定義はいろいろです。
私は基本的にかわいいの大安売りです。)
今日も私の弟(という役どころのうちの猫)は私を適当にあしらって寝ていました。
爪切ってあげないといけないんだけどなぁ。
爪をさわったら、噛まれました。
年とともに、どんどん貫禄が出てきて、私に怒られてもほとんど動じなくなりました…(-""-;)
困ります。
大事な大事な家族なので、元気に長生きして欲しいです。
かわいい掃除機Numatic社のHenry(ヘンリー)
昨晩、リンあれで掃除機の話を書いたのだけれど…。
(主役は母親で相棒はiPad、掃除機はネタ)
かつて本気で検討したカワイイ掃除機があるのです。
そ れ は …
Numatic社のHenry(ヘンリー)!
詳しくは公式サイトを
昔〜、友達に激おススメされましたw
「ユコびんちゃんなら、絶対欲しいと思うの!(>_<)」って。
いやぁ、かわいいでしょ?
おもちゃみたいでしょ?
でもおもちゃみたいなくせに、ちゃんといい仕事するんですってw
先日母親に見せたら、速攻却下されましたけど(笑)
(おしまい)
そうそう、値段もおもちゃみたいじゃないんですよ〜(。´▽`)アハ
ブログテーマ。
2月,212012ブログの本家、リンあれはMac、Apple製品について書いているんですけど…
Macは好きだけども、本当にそれだけで知識はそこらんをふらふら歩いている人くらいしかないんですよね。(どんなくらいだ?w)
というかコンピュータ関連の知識が全然ないもんだから、難しい言葉がわからんのです。
主語も動詞も形容詞も専門用語の英語っぽいものがカタカナ読みで、"そんなの知らないきゃ意味分かるわけないじゃない"…みたいなやつ(笑)
だからか、ブログを書くのに苦労することが多いんですよね。
言いたいことはあるんだけど、「IT的にはなんて表現するんだ? 小難しい言い回しは?」なんて考えちゃう。
って、ただ語彙が少ないだけてウワサもあるけどw
(一番語彙が多かったのは小学生高学年くらいだった、ような気がする。そのあとはバカになるばかりwww 単なるイメージだけど。)
きっと…知らないことでブログを書くから、こうやって苦労するんだ〜(゚∀゚;)
たぶん、一番の趣味や三番の趣味をテーマにすれば、立派なブログが書けるんだ!
なんてね(・∀・)
他の趣味でもブログを書きたいとは思っているけど、記録やら普通の日記にしかならないかも。
むしろ知らない事だらけのMacの話だから、書いてて楽しいのかも。
読む方はわからないけれどw
でも、さすがにもうちょっと知識と経験増やさないとなぁ。
(/∇\*)
いや、ブログを始めた頃より増えてるハズ。
たぶん。
(増えたのはSIMフリーiPhoneの相場のデータだけのような…^^;)
服装と見た目
2月,192012
ねこ先生がしわ加工のおしゃれなシャツを着たら、
「アイロンくらいかけて下さい。最低ですヽ(`Д´)ノ」と多くの人から大不評だった。
私は、ねこ先生が少しおしゃれに気を遣えるようになったことを喜ばしいと思っていたのだけど…。
…orz
もちろん感覚(センス)の違いはあると思うのだが…、
これが、すらっと背の高いイケメン風のおじさまだったら…
「かっこいい(*´ ▽ `*)オシャレ」
とか、なるんでしょうな。
(少なくともこんなに大不評ではないんだろうなぁと)
なんという、不公平さ。
見た目による差別を痛烈に感じずにはいられない。
そしてそれがどうしようも無い事も。
ねこ先生の見た目もだし、
見た目によって人の反応(対応)が違うということも。
わかっちゃいるけれど、いたたまれない気持ちになった。
でも、負けないぞ〜。
ねこ先生を少しでもおしゃれに改造するのだー。(`・ω・´+) キリッ
(ねこ先生オシャレ改造推進委員会会長 ユコびんの日記より)
おしいものを食べると幸せだなぁ
2月,162012小さい頃から、思っていたんだけれど、
美味しいものを食べる事って一番身近な幸せ。
美味しいものを食べると、それだけなのに簡単に幸せになれちゃうのが不思議だった。
イヤな事があってもおしいものを食べてるときは幸せになっちゃうのが不思議だった。
世の中には食べることにあんまり興味の無い人もいるけれど、
私のまわりは少ないかな。
そそ、ねこ先生なんかも美味しいものを食べるのが大好き。
「残り少ない人生だもの、おいしいものを食べて過ごしたい」
と、もっとものような事を言っては、おいしいものを食べてばかり。
そいえば、ユコびん母、しばらく前に使うダシをかえた。
コレなんだけど、簡単に美味しいダシがとれちゃうのだ。
出汁パックの威力おそるべし、です。(・∀・)
ダシといえば、今日ねこ先生の話を聞いたのだけれど、
超お高いイタリアンで、昆布だしでパスタをゆでてることがあるらしい。
そしてめっちゃ美味しいらしいwww
(うーん、全然想像付かない^^;)
ダシ成分は重要ですよね、日本人なら尚のこと!
ダシ大事(`・ω・´)ノ
おいしいダシのお味噌汁を飲むたびに、しみじみ幸せな気持ちになります。
味噌汁ってあたりがやっぱり日本人だなぁって思います(笑)
(日記)
2月,152012大袈裟だけどモノも人も永遠じゃないから、
いいと思ったんだ。
そういう時が来たんだと。
結局は私のエゴが大きいんだとはおもうんだけど、
彼女がそう判断したんだから、きっとそれで間違いじゃ無い。
「もし」なんて事はないけど、もしがあるなら、
きっと「いいよ」って言うと思う。
そんな風に思いながら彼女と話をしていたら涙が出てきた。
「もし」があるなら「きっと」心配してるだろうな。
でも、「もし」は、無い。
今、こうしている自分は、多くの人のおかげなんだと思う。
少しずつだけど変化してる。
だから、
良いと思うよ。
最悪の事が起きて、それが壊れたしても、それはもうそれでいいのだと思う。
きっと納得できる。
モノも人も永遠じゃない。
とどめておくのも限界。
そういう時がタイミング良く来たと思ったんだ。
* * *
いつか、何かの形で人に伝えられたら良いと思うんですよね。
まぁ、それも私のエゴだけど。
ブログやめるくらいな事件が起きないと書けないかな(笑)
ちよこれいと
2月,142012バレンタインデーだったので、チョコとかチョコ味のお菓子とか貰った。
取りあえず、チョコはしばらく買わなくても大丈夫かも。
美味しいチョコレートを食べて、皆でお茶をしたのだけど。
そゆのも何かいいなぁと思った。
私が皆に
「バレンタインだからチョコとか持って行くるように!」
とか言ったのに…
自分は作る時間がなくて慌ててウケ狙いのチョコを(皆に会う直前に)慌てて買うなど。
友人Aには
「お返し期待してます〜♪」
と言われたので
ホワイトデーこそ、美味しいマシュマロを作って皆に配らないとイカン。
マシュマロというと、普通に売っているのはちいとも美味しくないよね。
最近はケーキ屋さんでまともに美味しいのも売ってるけど、一個100円とかで高い(笑)
小さい頃、家にあったお菓子作りの本にマシュマロの作り方が載っていて、一般家庭で作れることに驚いた。
(作ってみたいなぁと思ってから作るに至るまで10数年かかったけど、)手作りのマシュマロは美味しいんだよね。
ふわんふわんで、幸せ。
手作りと市販のモノで「別もんやん!Σ(゚Д゚;)」と思った食べ物はマシュマロの他はこんにゃく。
同じように美味しいこんにゃくとかも売られていることは売られてるんだけど、あまり一般的じゃ無い。
チョコの話が流れ流され、こんにゃくになってしまった(・∀・;)
美味しいものはいいよね、ってことで強引にまとめてみる。
バレンタインデーだなぁ
2月,132012明日は2月14日はバレンタインデー。
そう、ねこ先生が貰ったチョコを横流ししてもらう季節です!
「美味しいチョコもらうんでしょ? 食べるの大変だろうから、手伝ってあげます」(。´▽`)モグモグ
だいたい、クリスマスはやらない"ねこ先生"のくせに、バレンタインのチョコはもらうんですよ〜。
自分がチョコレート好きなもんだから(笑)
…そえいば
昔、モテモテだった子がお友達にいまして、貰ったチョコは全部自分で食べるとか言ってました。
たくさんあっただろうに…、偉いなぁ。
しばらくチョコに困らないってのも良いんだか悪いんだか。
だって、美味しいモノばかりとは限らないじゃないですか…(´・ω・`)
それにチョコだって好き嫌いがありません?
このチョコは好きだけど、アレはちょっと苦手とか。
あ、プレゼントだから、そのあたりは心の中にしまっとくものですね。
ちなみにバレンタインの思い出って言っても思いつかないんですけど、
チョコケーキを作って持って行って、学校で友達や先輩と一緒に食べたとか、そんなところですかね…。
あ、あとチョコクッキーを大量に作ってその日会う知り合いに配りまくったとか。
うーん、(-""-;)
お菓子作りしか思い出せない。いつもバレンタインって何やっているんだろ?私。
↑デメルの猫舌チョコ。カワイ美味しいのよ。
でもねこ先生の好きなチョコはカカオ80%とか90%のヤツなのだった。
NUDAと発泡水(炭酸水)
2月,112012「好きなモノに囲まれて暮らしたい」
そんな論ユコびんは私の好きなモノ(こと)中心のブログです。
たまに愚痴もあり、たぶんw
キリンのNUDA(ヌューダ)
以前かなりはまっていて、安売りスーパーで1本30円とかで売っていたのを大量に買い込んだ思い出が(笑)←アホ
昨日、立ち寄ったお店で久々に見かけたので買ってきてみた。(。´▽`)ツルン
炭酸水なんだけど、加工して作ってあるからいろいろ入っている、食塩とかも入っているから水代わりとはいかないけどw。
昔、篠原涼子が宣伝していたような??ちがったけ?(=_=;)
でも普通に飲むならお水だよね。
ちなみに硬水はちょっと苦手。
日本のお水じゃなければ、発泡(炭酸)水が好き。
おきにいりはイタリアのサンベネデット/ナチュラルスパークリングミネラルウォーター
ピンクのラベルはガス無しなので要注意w←自分が
ブログを書くこと。
2月,102012なんなんでしょうね〜。ブログを書くのって(笑)
いろいろなスタンスがありますけどね。
「ネタがない」とか「ネタ探し」なんて事を言うブロガーさんも結構いますね。
それはそのブログが"何をテーマにしているか?"によるワケで、どの基準でブログ記事をupするか?というその人の考え方そのものなんですよね。
私は「自分に興味のあること=ブログネタ」です。
だから全然尽きない。
Macの事はもちろんたくさん。もっともっとたくさんのことを知りたい。
事務所のねこ先生やDDのこと。その人がなんでそう動くのか?とか。(何故の部分はリンあれの中では書かないけれど)
くだらないけど面白いなと思ったこと。おかしいと思ったこと。
最近始めたこの「論ユコびん」の方は自分の好きなモノや気になるものがテーマだから全然つきない。
ただ、人に見せる形にするのにどうしても手間がかかるから。
(こうやって文字を打つのだって時間が要る。)
だからあんまりたくさん書けないんだけど。
特にリンあれの方は調べ物をすることも多いしね。こっちのブログみたいに由無し要素だけってことは少ないし、そういう時は意図がある。
イラスト入りの時はだいたいくだらない内容だけど、単純に描くのに時間がかかるしw
私が最初に立てたブログの目的のひとつ「自分のおベンキョ、鍛える」みたいなことは出来てるのかな?
最近はそれすらよくわからない…(-""-;)
でも、まぁいいかな。
そこに"ある"とか"いる"ってもの大事な要素かも知れない( ´ ▽ ` )
なるべくたくさんブログを書きたい。
1月後半は今までに無いほど(と要っても10日くらいw)ブログをお休みしちゃった。
まぁ、状況から言って仕方のないことなんだけれど、
改めてブログを書き続けたいなぁって思っているのです(o^—^o)
iittalaのマグカップ(テラコッタ)+ミルクティ
2月,092012iittala(イッタラ)はフィンランドのメーカー。
ここの食器が好きでちょこちょこ購入してる。
今日はTEEMA(ティーマ、シリーズ名)のマグカップを購入w
色はテラコッタ。
この色は昨年出た新色なのだ。
限定品で赤が出たことがあったけれど(赤のお皿も持ってるw)、テラコッタは真っ赤とはちょっとちがう。暗めの朱色っぽいカンジで個人的にはすごく気に入った。
(人によっては茶色って意見もあるけどw 私の中では茶色じゃあない)
透明な飲み物はあまり映えないかもだけど、ミルクティみたいな不透明の飲み物にぴったりなんじゃないかな〜♪と思って。
ほらね。やっぱり良い(*´ー`*)
お気に入りの器でミルクティを飲むのは、私にはなくてはならない事かもw
このマグ、ほとんどの色がユコびん家にはあったり。そして事務所にもいくつか(笑)
…ってこのお店すいぶん安いし!…((((;゚Д゚))))
コメントが消えるトラブル
2月,072012このブログ、bloggerというGoogleが買い取ったブログサービスを使っているんですが…
最近コメントが消滅する事件が起きてます!
ホントすみません!
書き込んだ直後は反映されるのでが、しばらくすると消えちゃうことがあるんです。
全部のコメントで起きるのか、タイミングや条件がわかっていないのですが…
とにかくそういう症状があるということで。
どうしたものでしょう…。困りました(´Д`;)`、
やっぱりブログサービスじゃなくて、どっかのサーバー借りてWordPressとかで書く方がいいのかなぁ…。(いや、でも借りたサーバーが…不安定とかいうオチがついたりして)
本家のFC2ブログの方もハズレサーバーみたいで、トラブル多めですからね…
うーん。お引っ越しをちゃんと考えるべきなのかもしれません。
コメントが消えるトラブルに遭遇してる方、本当にすみません。
(o_ _)o
ちまちま
2月,062012皆が私を呼ぶ時の呼び方だが、名前以外はほとんど無く、だいたいが「びんちゃん」とか「ゆこやん」的なものばかり。唯一『「ひめ」というあだ名があった』という話を書いたが、そう言えばもうひとつあった。
たった一人の人しか呼ばないが、「ちまちまちゃん」というのがある。
母親の親友の女性が、私のことを「ちまちまちゃん」と呼ぶのだ。
私が幼い頃、イメージからそう呼んでいたのだが、大きくなっても「ちまちまちゃん」だった(笑)
ちまちま。
小さい頃は当然の如く小さいもんね。
大人からみたら、子どもはだいたい"ちまちま"しているような気もするけどw
私が末っ子だから"ちまちま"というのもあったのかも知れない。
でも思い返して見るに同世代の子どもの中では決して見た目は"ちまちま"じゃなかった。
小さい頃は…とにかく、かわいくない子どもだったと思う。
かわいくないというのは生意気とか、そういう意味では無く。
正確に言うと"子どもであるということ"以外のかわいさを持っていない子だったんじゃないかと(笑)
近所には(幼なじみというやつ?)超女の子らしいかわいい子がいて、小さい頃から男女問わずモテモテだった。
比べると私は超地味。『"女の子"という生き物は〇〇ちゃんみたいな人のことで、自分は違う』とずっと思っていた。じゃぁ、男か?というと男でもないんだけど。
と、話がそれてしまったので軌道修正(・∀・)
母親の親友は、幼き頃の私の中に何らかしらのかわいさを見つけて「ちまちまちゃん」と呼んでいてくれていたような気がする。そんな愛情めいたものを感じるので「ちまちま」というこの呼ばれ方は好きだったりする。
(小さい頃から知ってる人だからそう思うワケで、大きくなってからの知り合いに言われたら変だけど。今の私を"ちまちま"と呼ぶ人が居たら、その言葉の定義を疑う…^^;)
彼女の中では私はこんな大きくなってもちまちまちゃんなんだろうなぁ…
親戚のおばさんとかがいつまでたっても「ビンセントちゃんが小さい頃は〜、本当にねぇ〜」小さい頃の思い出話をするのと一緒かも(笑)
おさかなやさん
2月,042012うちの近所にお魚屋さんがあった。随分前に無くなっちゃったんだけど。
小さい頃は母親の買い物について行くと、必ずお魚屋さんのおじさんの所へ行って魚をさばくのを見ていた。
手際よくお魚がさばかれていく作業を見るのが大好きだった。
おじさんには「ユコびんちゃんは、お魚屋さんにお嫁に行くといい!」といつも言われていた。
(お魚屋さんのお嫁さんになる確率は相当低いような気がするなぁ、と子供心に思っていたが。)
ものを作る作業を見るのは好きだ。
(この場合はどっちかというと解体なのかもしれないけれど…、食べるものになるから、作る作業だw)
そいうえば、近所にある大きな呑み屋さんでマグロ解体ショーやってるなぁ。
ショーだと思うと見たい気持ちはおこらないんだけれど。
お魚がさばけるってカッコイイ。
おじさんは今頃どうしてるのかなぁ…
花粉???
2月,032012今日は昼間鼻がむずむず。ずる〜〜。頭が重い…。
((((;゚Д゚))))
こ、これは!
最近、まわりではインフルエンザが流行っているが、風邪とかそんなカンジじゃない鼻ムズではないか!
まさか、まさか、花粉???
気がつけばもう2月。そろそろ来てもおかしくない…(-""-;)
そう、私はけっこう酷い花粉症で、春は能力減退著しく、通常の10%程度で活動せねばならなくなる。(体感比)
花粉症というと、鼻や目に出る症状が有名だけれど。私はそれよりも頭痛や頭が重い、だるくなるという症状が酷い。(また口の中がかゆくなったりもする。要はアレルギーだもんね。)
頭が痛いとか重いと、頭が使えなくなる。そして思考を遮られるというのは、ものすごく苦痛。
で、薬を飲むと副作用で眠くなったりする。
アレグラという副作用が少ないことで有名な薬があるのだが、これが私には全く合わないようで、飲むと眠り姫状態になる。本当に。
起きても一日中頭がぼーーーーっとして、これまた何も出来ない。
思考を完璧に奪われるので、薬飲んでない方がマシと思うくらいツライ。
なので昨年は自分に合う薬を探していろいろ試してみてる途中で花粉の季節が終わったんだった。
ねこ先生のススメで漢方お医者さんに行ったけれど保険がきかない所だったから、毎週7500円とか…。
2週間でリタイア。お財布的に無理っす(x-x;)`、(だって体質改善とか全然実感もてなかったし。)
ってか、こんな高いところ気軽にすすめないで頂きたいヽ(`Д´)ノ
イカン…話がそれてねこ先生バッシングになってきてしまった…
ともかく
花粉症の季節がやってくると思うと憂鬱なのだ。
早いところお医者さんに行こうっと(-""-;)
口内炎
2月,022012ちょっと前から口内炎が出来ていて、痛い…(´Д⊂ヽ
しかも舌の裏側の付け根の方。なんでこんなところに出来たんだか…。
口内炎って、全然ならない人もいるみたい。
昔のバイト先の先輩とか(その当時、それなりのお年の方)、他にも出来たことが無いって人がいんだよね…。
不思議。
私は、口内炎はよく出来る。
口の中を噛んじゃったり、歯ブラシで傷がつくと100%口内炎化しちゃう。
口内炎って酷いと食欲がなくなる事もある。
大きくてすごく痛いのが2週間くらい治らなかった時はさすがに…ヽ(`Д´)ノ…orz
口内炎って、
しょっぱくても
甘くても
辛くても
出汁がきいてても
熱くても
冷たくても
しみる…(x-x;)`、
なんでもしみる。
でも、(小さい頃から思っているのだが)おいしいモノほどしみる気がするのだ。
たぶん、おいしいモノと痛さのギャップが印象的だからだね。
(;∀;)
* * *
大きな口内炎が出来ると友人や家族に見せて回るんだけど、わりと不評で悲しい。
逆に人(親しい人限定)の口内炎を見せてもらうのは好き。だから人にやってしまう。イカンね。
あ、それからそれから、
よく栄養のバランスが〜原因なんていうけれど、いろいろ考えてみるに自分の場合は違うような。
でもそれを説明するには私の食生活についてながーい話が必要になっちゃうからなぁ…。
ねこ先生、わかってますとも(たぶん)
2月,012012リンあれのブログ更新が少し止まってしまっていて、
ねこ先生に
「えーーーーーーー!!(; ̄□ ̄) まだ更新してないの??? マズイよ〜。」
と言われちゃいました。
(先週から言われてます…。)
『心配してくれてありがとう』なんですけど、焦らせないで下さいよ〜。(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)
うん、ってか私だって更新したいんですよ。
そう思って準備してるんですよ。
「アレは早いとこ書いておきたいから…ってことはアレを書いて…でも、しばらくお休みしてたから、アレが必要だろうし……」
というカンジで…
ネタもたまっているので早いところ消化しないと…
あぁ、風化する〜〜〜〜〜ぅ。(´Д`;)`、
まぁね、ネタが溜まって遅れていくのは毎度の事なんですけどね、昨年2月に書いたウィルコムネタとか、もう完璧に腐ってしまったので無かったことにしました。(笑)
こっちの"論ユコ"は、ネタが"私"なのでいくらでも隙間時間で書けちゃうのだけれど、
"リンあれ"の更新をしてないから、何となくこっちも更新出来ないじゃまいか…(-""-;)
まぁ、こゆこともあるよね☆
ということで、睡魔に襲われるまでリンあれの仕込み…
自信と変化
1月,272012(*´艸`*)
「自信が持てたら変わる」
そう言われたけれど、そんな事も含めてだとは全然思わなかったよ。
『自信が持てたら…雰囲気が変わる』とか、それで『人がよってくる』とか、そんなカンジの事しか思いつかないじゃない?
私の思いもよらなかった(考えもおよばなかった?)事が起こるんだなぁ。
つまり、アレだ。
突然変わるワケじゃない(タイプの事じゃない)から、
それまでは"出来ない"って思い込み(漠然としたものかもしれないが)によって出来なかっただけで、すでに出来るだけのもの(能力、技能)は持っていた(習得していた)って事なんだね。
人間って不思議だねぇ。
人の事なら全然不思議じゃ無いんだけど、自分事だとすごく不思議。
上手く行きそうになると立ち止まっちゃう悪い癖の理由がちょっと分かった気がする。
これからはちゃんと頑張れそうだ。
というか、上手く行きそうな時は突っ込んでいく事にするよ(笑)
だから、頑張るよ。
世の中には"出来る事が出来る"のが当たり前の人もいるかもだけど、そうじゃない人もきっとたくさんいるから。
そんな皆の悪いリミッターも外れるといいなと思うのでした(*´ー`*)
****
まぁ、その"きっかけ"ってヤツは、何もしないではなかなかやってこないんだけどね(^∀^;)
断面
1月,212012最近お風呂で寝落ちしそうになってばかりのユコびんです。
今日もお風呂でウトウトしながらいつものようにいつもの事を。
人は断面を見て判断するしかないでしょ?
だから断面をいろいろ集めるんだけども。
ネットの世界は、(そもそもリアルで有名な人でなければ)本人の視覚的情報0(ゼロ)だし、本人が能動的に発するもの以外は基本的には見えない。(見える部分から想像する事は出来る…というはなしはまた後で)
だから、自分をどう切り取りとってみんなに見せるか、ある程度操作出来るわけなんだよね。
(悪く言えばウソをついて人を騙すのも簡単なわけだけど^^;…ここはそういう事でなく、正直ベース前提でお話をすすめます。)
さて、私はMacのブログをやっているわけだけれども。
Macブログ内ので私は、Macの切り口から大きく逸脱することは滅多にない。
それでも私なので、Macな切り方をしても、ある程度私のキャラクターというのが見えてくる(ハズ)だと思う。
断面をたくさんあつめると、私に会ったことがなくても付き合ったことなくても、ある程度私が見えてくる。
ただ、解釈(したい人がいるかは別にして)は、その人の知っている事の幅や想像力に大きく左右される。
(何をもって"本当"か?という事は難しいのだけれども、)リアルの私と全く違うユコびん像もあれば近いものもあるだろう。
まぁ、ネットの世界は見えない分、ずれの存在を認識しやすいだけで、
実は、リアルでも全く同じようにその人の断面を見てその人を解釈し人物像を作り上げてしまう。
その人の見えない部分を、どう捉えるかがポイント。
見えない部分の存在を全く考えず(考えられず)反応する人は論外。
だけれど、見えない部分を想像で作り上げたりするのも危険。
可能性の枠をどれだけ大きく多様性に富んだ形で持ってその人を見るか?
たぶん言葉にすれば、そんなところだろう。
* * *
あぁ、気を抜くと口調(語調)が、「である」になってしまうぅぅ。(^◇^;)
いつも書いているうちになってしまうのです。(頭の中からそのまんま出てくる)
いかんいかん。
そうそう、
ねこ先生に、「ユコびんは人の本質を(感覚的に)捉えるが速い」と言われました。
なんか、褒められてる??(・∀・)
感覚的っていうのは、感とかそゆのでなくて、説明出来るタイプのことなんだと思うけど、わかりやすく「感覚的」という言葉を使ったと思われ。
逆に、私の断片で、人が私をどう見てるのか?
そんな話を聞くのが、実は好きです(*´∇`*)
(あんまりかけ離れたこと言われると呆うけちゃんだけど^^;)
渾名(あだな) 〜「あだ」は他、別の意
あだ名とか愛称って、だいたい名前からが多いですよね。
中には連想されるもの(芸能人とか)の名前で呼ばれる人もいますけど。
私、ユコびんはいつも普通に名前で呼ばれます。
ユコびんは略です、本当は"湯枯(ユコ) Vincent(ビンセント)"といいます。
だからリアルの人達は、「ユコ(やん)」とか「ビンちゃん(さん)」とか言って私を呼びます。(・∀・)
が、唯一名前とは全く関係無いあだ名で呼ばれてた事があります。
それは「ひめ」です。派生して「ひめちゃん」もありました。
ユコびん昔話のはじまりはじまり〜
学生の頃の話です。
ある日突然、とある友人がまわりの女子全員を「(名前)+姫」と呼び始めたのです。
その日からしばらくの間「○○姫」がたくさん。
姫の大安売りです。
なのですが、その友人以外も私を「ユコひめ」と呼ぶようになり、他の○○姫は定着しなかったのか、「ユコひめ」だけが残りました。「ひめ」と言えばユコびんという暗黙の了解で、あっという間に「ユコ」がとれて「ひめ」だけになりました。
なんじゃそりゃ(笑)
(おしまい)
でも…唯一自分の名前以外の呼ばれ方ということで…、わりと気に入ってたりして…(*´ー`*)
ユコびんのヘアスタイルの謎にせまる?
1月,202012ユコびんの髪型はお手製
私ユコびんめは、自分の髪はほとんど自分で切っています、染めるのも(・∀・)前髪を切る程度なら中学生のころから。大きくなってお年頃になると(きれいになりたいもんだから)美容院に行く事もあったけど…最近は全然行ってない。
行かなくなったのは、お年頃を通り過ぎたから?
ノン!(`・ω・´)ノ
心はいつでもお年頃ですw
話がそれました。
美容院に最後に行ったのって何年前だろう…3年くらいまえかな?
ちょこちょこいろんな美容院に行ってみたのだけど、なかなか私の好みに合う美容院(師)さんに出会えなくて…出来上がった髪型を見るとだいたいいつも微妙な気持ちになるんですよね。なのでしばらくは自分で切る、たまにチャレンジしたくなって美容院に行く、そんな事を繰り返してました。
最後に数回通った美容師さんのところは、友人がすごくステキな髪型をしてたので教えてもらって行ったのだけど…
私をやってもらうとなんか違う。
私がまた別の友達を紹介したら、その子もすごく良いカンジ(私好み)の髪型になる。
それを見てて、自分がいいと思うような髪型は自分の髪質じゃ無理なんだなぁと、悟ったというか…。人にお願いするのはやめようと思い、きっぱり美容院に行くのをやめてしまった。
だって、1回行って2万とかお金が飛んで言っちゃうんですよ〜(;∀;)ノ。
お金払って微妙な気持ちになっちゃう事をを繰り返すより、素人レベルでも自分で切ってそこそこ満足のお手製ヘアスタイルの方がいい(´・ω・`)=3
そう思っちゃった。
自分で切っているので難しい事は出来ない。見えないところをいるじるのは限界があるからベリーショートなんかは無理だけど、あまり好みで無いから出来なくてもいいし。パーマをかけるとかもできないけど、まぁいいかな〜と。
そんなカンジなので出来る事は少ないけれど、長さを変えたり、だんだんにしたり、髪の色を変えたり。
だから印象はそれなりに違うと思う…(と思っているのは自分だけかも、今度友人に聞いてみようw)
"ユコびん"髪型の秘密?
が!
ここ最近はいつもホントに同じ様な髪型をし続けてます。
ブログを始めてからセミロングのまんま。伸びたら切るんですが、ちょっとしか切りません。
え〜〜〜っと(^∀^;)、自分でもバカだなぁと思うんですけど、髪型を変えちゃうと…
イラストの髪型どうしようか?!((((;゚Д゚))))
って、悩むじゃないですか!!
合わせて切るの?切らないの?
でも、イラストのヘアスタイル変えたら別キャラになっちゃうじゃん。
(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ
まぁ…誰に見せるでもないから、リアルでは短くしてもイラストは今まで通りでいっか(・∀・)
ん?でも…
なにかの拍子にオフ会とか参加することになったらどうしよう?!!
ショートなんかにしちゃうと「イラストと全然違いますね」とか言われちゃう???(n;‘Д‘))nアワアワ
そんなくだらない妄想をしては、アセアセしています(笑)
なので、結局1年半の間、リアルでも同じ様な髪型をしてるんですわ…
ええ、自分でもアフォだと思いますよ(・∀・;)
《おまけ》
若かりし頃(大学生あたり?)の短め髪のユコびん。
おしまい。
ルナティック(Lunatic)
1月,182012夜、月を見た。
東の空、ビルのすぐ真上に巨大なオレンジ色の三日月だった。
地上に近いと、月は大抵オレンジや赤の不思議な色で、すごく大きく見える。
初めてそんな月をみたのは中学生の時だったか。
その時、ルナティック(lunatic)という言葉の意味を理解した気がした。
(スリラーのマイケルのように月を見たら狼男になるくらいのイメージしか無かった)
今日もそんなことを思い出した。
人生においてルナティックを感じさせる月に出会ったのは3回目。
どうしてあんなに不気味なのに、あんなに人を惹き付けるだろうか。
地上に近いと比較対象があるから大きく見えるだけ、なんていうけれど、
本当に大きくて不気味な月だった。
でも、すごく良い物を見かけた気がして、妙に得をした気分にもなるから不思議だ(笑)
【JOJO】オインゴとボインゴ兄弟大冒険 + α なハナシ
1月,152012さて、せっかく立ち上げたこのブログ。
Mac以外にも好きなモノをたくさんupして、自分の居心地の良い場所にするのです(`・ω・´)ノ
ということで、思いつきで『ジョジョの奇妙な冒険』から。
ジョジョの中で第何部が好きかと言ったら難しいだけど、印象的なのは第3部オインゴとボインゴというかスタンドによるマンガです。
まぁ、読んだら分かるんですけどw
最初に見た時、そのセンスに"シビれるーあこがれるぅー"でした。
まぁ、そう思ったのは私だけじゃ無かったということですなぁ。
ジョジョの話に出てくるスタンドによるマンガなんですが(マンガ in マンガ)、まとめて単行本になってますw
内容はジョジョの方と同じなのでアレですが、岸辺露伴のあとがきが(笑)
* * *
オインゴとボインゴ兄弟の大冒険を検索してたら、おもしろいモノを発見。
海外に留学中?の人のブログなのだが、英語版のジョジョの奇妙な冒険のまんがの話が出てる。
メッチ★のロンドン日記さんのアーカイブhttp://ameblo.jp/mechika/archive1-201005.html
ここに「オインゴとボインゴの名前が違う、なんかイヤだ」って話が出てくる。
オインゴ「MY NAME IS ZENYATTA」
ボインゴ「I'M MONDATTA」
というコマの画像が貼ってある。
うん、有名だから知ってる人は知ってると思うけど「ZENYATTA MONDATTA」はThe Policeのアルバム名。ポリスはイギリスのバンド。「ZENYATTA MONDATTA」のZENは日本の禅から来てるから〜。
この人の留学先はイギリス、つまりイギリス版JOJO。
(・∀・)
二人の名前をこのネーミングにしたイギリスの翻訳家さんのセンスに笑った。
実は私はPoliceも好きなんである。
* * *
ちなみにオインゴとボインゴ兄弟の大冒険の薄っぺらい単行本ですが、今はレアなので普通に手に入れようとすると高いです(^∀^;)
なので何かのついでにそこらへんの古本屋さんでも覗いてまわるのがいいと思われます。運が良ければ出会えますwww
ジョジョ好きはたくさんいると思うので話はつきないと思いですよね〜〜。
一番好きなキャラは…これまた難しいけど、イギーかなぁ(*´∇`*)
ところで、ジョジョリオン、まだ全然読んでないよ…
(´・ω・`)
入稿しました…(-""-)
1月,132012(-""-;)…
なんか…大変だった。
どうして、早く原稿やデータくれないんだろ?
私だけでも出来る事を先にやっておけば良かったんだけどさ。
出そろわないと分からないことがあるじゃまいか…。
締め切り間際に、ねこ先生にキレ気味のメールを送る編集さんの気持ちが初めてわかった気がした。
私も相当愛想の無いメールを飛ばしてしまった。
だって、言葉を打っている時間すら惜しいんだもん。
そうか〜、そうなんだね。
こうやって人は思いやりを育てていくんだね。
ねこ先生の担当の編集さん、いつも大変なんだろうなぁ…。
と、言う割に、「(-""-)」この顔文字だけどね〜。
ということで、
「みんな! 締め切り守ろう!」
お願いね♡
晩白柚(ばんぺいゆ)きた(・∀・)
晩白柚(ばんぺいゆ)、iPhoneは比較対象のため。おっきくてカワイイ。 |
このでっかい柑橘類、ばんぺいゆ(晩白柚)っていうんです。
ここ近年、毎年冬になるとユコびん家にやってくるのです(つまり、もらい物)。
でっかくて立派なので、まずは床の間においたりして愛でたり、匂いを楽しむものらしいです。
(備え付けの紙にそう書いてあったw)
中身の味は…(^∀^;)
食べる以外で楽しんだ後は、いつもユコびん母が「ばんぺいゆピール」的なものを作ります。
<ばんぺいゆの砂糖漬け*適当レシピ>
1)皮の部分を剥く。外の黄色い皮を所々残しながらも削いで、白い部分をところをスティック状に切りそろえる。
2)何度も煮て、苦みを抜く。
3)グラニュー糖をまぶす
4)風通しの良いところにおいて乾燥させる
しかし、晩白柚(ばんぺいゆ)、iPhoneでもATOKでも変換出来ませんね〜。特殊な食べ物なんですね、やっぱり(笑)